教室の魅力
講師は10年の音楽指導経験があり
バイオリンコンクールでは入賞者を多数輩出しています。
日本ジュニアコンクール優勝
全日本ジュニアクラシックコンクール審査員賞(最年少最高位) etc..
題名のない音楽界、ドラマなどの録音演奏にも生徒さんを出演させた経験があります。
永年培ってきたノウハウ、経験を活かしながら、
段階に応じて、きめ細やかな指導を行っています。
鈴木彩バイオリン教室にしかできない、
高いレベルの指導を行い、
生徒さん一人ひとりの演奏技術向上に、努めております。
豊かな音楽表現や確かな技術を身に付けて伸ばしていくには、
それぞれ生徒さんの個性と進み具合に応じた、
明確で適切な指導が必要です。
教室では講師が優しく真剣に、生徒さんと向き合っております。
鈴木彩バイオリンでは、特に基本を大事にしております。
ヴァイオリンは、難しい楽器などと言われておりますが、基礎をしっかりと身に付ける事によって、
『魅力のある音♪』『自分が出したかった音♪』
が楽器から出てきます。
基礎をしっかり身につけて、着実にレベルアップを目指しています。
大事な基礎を学ぶことにより、難しい曲や技術的な向上を飛躍的にアップすることができます。
その為には、焦らずに基礎を大事にしながら練習することが大切です。
◆バイオリンの構え方
◆良い姿勢を保つコツ
◆右手の使い方、
◆運休方法、
◆リラックスしながら良い音を出す方法
など
基本的なことを、丁寧に指導いたしております。
バイオリン経験者には
更なるワンランク上の演奏技術を身につけて頂きます。
バイオリンコンクール、音楽大学や音楽高校の受験向けの指導も可能です。
鈴木バイオリン教室では
講師の質にこだわっております。
バイオリン講師全員がレベルの高い音楽教育を受けて専門的な知識があります。
「趣味だから講師の質にこだわらなくていいや・・・。」
そう思われるかもしれません。
しかし
同じ時間で早く上達したいのなら
レベルの高い先生に師事する方が上達の近道です!!
例えばバイオリンを弾くのに変な癖がついてしまう。
音程の取り方がいつまでも分からない。より、
「どんどん上達して楽しい!曲が弾けるようになって嬉しい♪」
そういうレッスンが理想だと思います!!
音楽を専門的に習ってきた先生は、
初心者の苦労を分かってもらえなそう
というイメージがありますが、そうではありません。
講師は全員日本で一番難しい音楽大学、桐朋学園大学卒、芸術大学卒ですが、
バイオリンの先生たちも最初から上手に弾いていたわけではありません。
様々な壁を乗り越えてきたからこそ、
バイオリンが上達する道を知っているのです。
そして、苦労をしてきたからこそ
初心者の方にもやさしい気持ちでバイオリン指導をすることができます。
バイオリンを趣味で習われる生徒さんもたくさんいらっしゃいます。
鈴木バイオリン教室では、趣味で楽しまれている方がほとんどです。(*^-^*)
「練習する時間が無い。」
などのお悩みの相談も多いです。
レッスンの中で上達するように、
また日々の練習で短時間でポイントを押さえて練習する方法がありますので好評をいただいております。
「すこし音楽を楽しみたいので、レッスン中だけ弾く!」
というレッスンでも大丈夫です。
個人レッスンなので、生徒さんのニーズに応えられます♪
インターネットの普及、情報化社会などで目まぐるしく世の中は進んでいるように思います。
日々の忙しさなどから少し離れてほっとするような上質な音楽のレッスンを提供しています。
こういう時代だからこそ音楽という潤いが大事だと信じています!
素晴らしい音楽仲間との発表の場というのも提供しております♪
バイオリン上達の近道!
音程を正確に取る
バイオリンは音程がとれないと、よく響いてくれません。
音程が取れると、弾いている本人も心地よくバイオリンを弾くことができます。
音程を直すのも、レベルの高い先生に音程を直してもらった方がいいです。
自称プロのバイオリン先生はたくさんいますが、自称プロの先生も音程が取れていなければ
生徒さんの音程が高いのか低いのか、その先生には分かりません。
チューナーを片手にバイオリンを教えている先生もいるくらいですが、
音程が分かる先生は、もちろんチューナーを使って音程の指導はしません。
音程が取れる先生、音程が聞ける先生は先生自身が音程が取れていてしっかりとソルフェージュ能力がある先生が好ましいです。
バイオリンは音程を自分で作る楽器なので
音程はとても重要ですが、意外と音程が分かる先生が少ないのが現状です。
楽譜をしっかりと読む
楽譜をしっかりと読むことは、上達の近道です。
CDを聞いて、楽譜を読まずにバイオリンを弾いてしまう。
楽譜に音名(ドレミファソラシドなど)を書いてしまう。
鈴木バイオリン教室に他の先生からいらした生徒さんに多いです。
最初のうちは、楽譜を読まなくても弾けるかもしれませんが徐々に楽譜が読めないとキツくなってしまいます。
例えば、今自分が弾いている場所が分からない・・・。
曲の途中から弾けない・・・。
弓がダウンなのかスラーなのかアップなのか弓の順番(弓順)が分からない・・・。
指番号が分からない。
といった悩みが出てしまいます。
曲が難しくなればなるほど、
譜読みは難しくなるので曲が簡単なうちに、
楽譜を読めるようにすると、スムーズです。
鈴木バイオリン教室では楽譜を読む訓練は、新しく問題集を買って訓練するのではなく
バイオリンを弾きながら講師と一緒に音を覚えていきますので、
一切の無駄なく楽譜が読めるようになります。
焦らずゆっくりと基礎を定着させる!
基礎は木の根っこの部分
応用は木の部分です。
鈴木バイオリン教室では、基礎を丁寧に指導します。
バイオリンの弓の使い方、音程の取り方、
ポジション移動の仕方など細部にわたり丁寧に指導しています。
基礎をしっかりと身に着けると、より自由に大きく気持ちよくバイオリンを弾くことができます。
音階を弾く。
忘れがちな音階ですが、音階をしっかりと弾くことで
曲も弾けるようになります♪
子供たちは本物志向
子供たちは、質の高い授業、音が好きです。
そして良し悪しの違いがわかる耳を持っています。
幼い頃は、皆が耳が良いので大切にしていきたいです。
バイオリンの素敵な、本物の良い音に触れて、好奇心を広げて欲しいと思います。
質の高い授業を行うほど、子供たちは興味を持って聞いてくれます。
講師も皆、一生懸命指導にあたり、
講師自身も演奏活動をして、得た経験を、皆様と共有しています。
なにより楽しむことが大事!
「バイオリンって楽しい!」
と思えるように、バイオリンの素晴らしさをお伝えしています。
毎日の生活の中でバイオリンにふれる事により、素晴らしい音に触れる事は、
必ずや人生の宝になると思います。
レッスンでは、一人ひとり違う
生徒さんの個性を尊重し、ひき出していっています。
音楽の素晴らしさを伝える事は私たちにとって、この上ない大きな喜びです。